よくあるご質問
染み抜、着物のクリーニングやお手入れについてのご質問をまとめました。ご不明な点、気になることなどございましたら、お気軽にお問合わせ下さい。
Q:他社で取れなかったシミをお願いすることはできますか?
A:杉本家では染み抜専門の職人が豊かな経験をもとに対応させていただいております。過去にも多くのお客様にお喜びのお声をいただいております。安心してお任せ下さい。
Q:依頼した汚れが取れなかった場合も料金はかかりますか?
A:全てのお客様にご満足していただけるよう、いつも最善を尽くしておりますが、きれいにならなかった場合、料金はいただいておりません。しかしながら、宅配便をご利用のお客様には、送料のご負担はお願いしております。
Q:革のコートの染み抜もできますか?
A:本革、合皮、毛皮もお承りできます。着物を扱う染み抜職人が丁寧に対応いたしますので、安心してお預けください。
Q:タンスにしまってあった母の着物がシミだらけです。もう何十年も前のシミだと思います。高価なものなので何とかしたいですが、方法はありますか?
A:染み抜、洗い張り、染め替えなど方法はありますが、お品物を拝見させていただきご相談させていただきたく存じます。まずはお電話で詳細をお聞かせください。
Q:仏具の打敷が古くて汚れています。非常に高価なものなのでどうしたものか悩んでいます。
A:当店では打敷の洗い、仕立て直しなどのお手入れもお受けできます、ご相談下さい。
Q:脱いだ着物をしまう前にしておくことはありますか?
A:柔らかいタオルで着物に付いたホコリを落とし、きもの用ハンガーに掛けて最低でも2時間は陰干しいてください。着用後の着物は、体温や湿気を含んでいますので、すぐにしまうと、カビ・黄ばみなどの原因となります。
Q:シミや汚れを見つけたらどうしたらいいですか?
A:他の場所に広がる可能性がありますので、擦らないでください。ひとまずティッシュペーパーなどを重ね置きしておき、できるだけ早く専門店に相談しましょう。シミや汚れのある場所に、糸で印をつけ、原因をメモしておくといいです。